コンビニ弁当が売れない・・・防腐剤や添加物の影響!?
- 最終更新日;2010年 11月 12日
J-CAST ニュース「コンビニの弁当が売れない 敵は「手づくり」か牛丼か」より
コンビニ弁当が売れない原因は、節約による買い控えや、「弁当男子」の存在があるそうです。
また、最近の健康ブームで、食品添加物や防腐剤などの使用など、お弁当そのものの品質に対する関心も高くなってきているとのこと。
お得情報!!
現在の割引は、全員5%OFF+初回限定5ドルOFFダブルの割引クーポン+ロイヤルティクレジット5%OFF。
上記のリンクで、クーポンが適用されます。
- 初回限定5ドル割引クーポンコード:WELCOME5
-
全員・全商品5%割引クーポンコード:KUM437
※ 2つのクーポン同時利用可能。
さらに、40ドル以上で送料無料キャンペーンも行われており、コンビニ払いも利用できるように。
アイハーブは消費税8%もかからない上に、円高になるとさらにお得になります。
ロイヤルティクレジットは、アイハーブのカート画面で自動的に計算してくれます。
学生時代大好きだったコンビニ弁当。
一人暮らしをしていたので、ほぼ毎日お世話になっていたコンビニですが、最近の不景気や自炊の影響で低迷しているとか。
低迷の理由はそれだけではないようです。
最近の健康ブームで、食品添加物や化学物質に対する関心が高まっているのも理由のひとつ。
買い物をしていても、裏面の成分表を見ながら購入する人が増えてきているように思います。
私自身も、購入する前に必ず見ていて、食品に使われている食品添加物の多さにうんざりしてしまうこともあるのですが、衛生面や保存上、ある程度は仕方のないことなのかと思っています。
食品添加物を食事の中から全て排除するのは不可能だし、ないと不便な場合もあるのですが、「ちょっとこれは危険すぎるかな」と思う、以下の食品添加物が入っている加工食品や果物・菓子類は絶対に買わないようにしています。
- 「色+番号」のついた着色料。石油からの合成色。
- 漂白剤として使用される「亜硝酸ナトリウム」
- 防カビ剤として使用される「OPP」
- 酸化防止剤として使用されるブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ジブチルヒドロキシルアニソール(BHA)
一度にたくさんの食品添加物を覚えるのは難しいけれど、危険度が高いものだけでも頭に入れておくと、買い物の時に役立つかもしれません。
お菓子を購入するときも、トランス脂肪酸たっぷりのショートニングと書いてあるものは避けるようにしています。
トランス脂肪酸について、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
購入したいけど、英語が苦手、海外通販サイトでの購入なんて不安という方も大丈夫。
私も今まで海外から輸入することなんてなかったのですが、今や輸入回数160回以上でトラブルは一度もありません。
買い物の方法は下記のページに、なるべくわかりやすく書いたつもりなので、よかったら参考にしてみてください。
⇒ 【iherbアイハーブの注文方法】 初めてでも英語が出来なくても簡単♪
いまなら海外からの送料無料だし、下記のクーポンコードを使えば全員5%OFF+初回限定5ドルOFFになります。
アイハーブでの購入はクーポン利用が絶対おすすめ!
iHerb アイハーブには、全員5%OFF+初回限定5ドルOFFで購入出来るクーポンがあります。
下記のコードを使うと、自動的に買い物額から値引きされるので、ぜひ利用してみてください。
- カテゴリ:テレビ・雑誌の健康・ダイエット・美容情報
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://supli-kenko.com/news07.html/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- コンビニ弁当が売れない・・・防腐剤や添加物の影響!? from iHerb(アイハーブ)で人気・お得なサプリメント