コエンザイムQ10の働き
- 最終更新日;2011年 04月 26日
コエンザイムQ10のここがポイント!
コエンザイムQ10は、老化防止、脂肪を燃焼でダイエット、免疫力アップ、疲労回復、血行促進などに役立つとされる成分です。
コエンザイムQ10は、体質的に合わないというひとも非常に少なく、もともと心臓の薬として用いられてきたという安心感と副作用の少なさから、毎日積極的に摂りたい栄養素のひとつです。
- 強い抗酸化力を持つコエンザイムQ10は、体をサビにくくし、老化を防止してくれます。
- 免疫力を高め、様々な病気から体を守ってくれます。
- コエンザイムQ10は年齢とともに減少してしまいます。
- 細胞を活性化し、全身の血流を改善させるので、冷え性改善に役立ちます。
お得情報!!
現在の割引は、全員5%OFF+初回限定5ドルOFFダブルの割引クーポン+ロイヤルティクレジット5%OFF。
上記のリンクで、クーポンが適用されます。
- 初回限定5ドル割引クーポンコード:WELCOME5
-
全員・全商品5%割引クーポンコード:KUM437
※ 2つのクーポン同時利用可能。
さらに、40ドル以上で送料無料キャンペーンも行われており、コンビニ払いも利用できるように。
アイハーブは消費税8%もかからない上に、円高になるとさらにお得になります。
ロイヤルティクレジットは、アイハーブのカート画面で自動的に計算してくれます。
コエンザイムQ10とは
コエンザイムQ10は、体のすべての細胞に含まれる補酵素で、細胞内でエネルギーを作り出す時に重要な役割をしています。
エネルギーレベルを上げ、脂肪を燃焼させてくれます。
強力な抗酸化作用をもつ成分としてαリポ酸とともに有名ですが、活性酸素の増加を抑えて細胞膜の酸化を防ぎ、老化による肌の衰えを防止、動脈硬化、コレステロール対策、免疫力の向上などの働きがあります。
最近では、アンチエイジング対策のサプリメントとして注目されていますね。
人間の体の中のコエンザイムQ10は、加齢とともに減少していくので、ある年齢に達すると、コエンザイムの必要量が食品だけでは補えず、欠乏症になる可能性も。
加齢だけでなく、生活習慣によっても、体内のコエンザイムQ10の量は減少してしまいます。
- 病気
- ストレス
- 生活習慣の乱れ・過食
- 気温の低下
コエンザイムQ10が欠乏すると、老化が促進され、免疫力が低下するだけでなく、エネルギー代謝不足で心臓疾患などを引き起こす危険性があることが指摘されています。
コエンザイムQ10は、体中のあらゆる細胞に存在しますが、特に心臓の組織に多く存在するので、コエンザイムQ10が不足すると、まず心臓に影響が出てきてしまうのです。
サプリメントとしての歴史は浅く、もともとは心臓の薬として医療用に用いられてきました。
2001年に厚生労働省が、コエンザイムQ10を食品として区分したことがきっかけで、爆発的なブームを起こし、今もなお愛用者が多いそうです。
心臓疾患の薬として用いられてきましたが、最近では、美容やアンチエイジング、疲労回復など幅広い働きが明らかにされ、注目の成分です。
体にも含まれる成分というのも、安心して飲み続けられるポイントですね。
コエンザイムQ10を飲んだ人は「疲れが取れて、ぐっすり眠れた」と実感する人が多いそうです。
コエンザイムQ10を選ぶ人
- 疲れが取れない、元気を出したい!毎朝スッキリ目覚めたい!
- 美容やダイエットに役立てたい!
- 代謝の悪さや冷え性が気になる。
- 老化が気になる、老けてみられるのを改善したい!
コエンザイムQ10は、免疫力を高めるサプリメント
免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザにかかりやすかったり、重い病気だと「がん」が発症したりしてしまいます。
新型インフルエンザの影響もあり、人間の体内に備わった「免疫力」がふたたび注目をあつめていますが、免疫システムは加齢によって低下していってしまうのです。
コエンザイムQ10には、年齢とともに低下しつつある体内の免疫システムに働きかけ、免疫力を高めてくれる働きがあります。
私たちの体の中では、常にがん細胞が発生していて(なんと!30歳以上だと、1日に数千個のがん細胞が発生しているそうですよ!)、発生したがん細胞は、免疫システムによって増殖しないよう抑えられているのですが、日ごろのストレスや喫煙、飲みすぎ、食べすぎ、疲れなどは免疫力を低下させてしまいます。
低下した免疫力を元気にしてくれるのが、コエンザイムQ10。
細胞のミトコンドリアの働きを活性化し、免疫細胞ひとつひとつを元気にしてくれます。
ミトコンドリア・・・生物の授業を思い出しますが、免疫を支えるとても大切な要素だったんですね。
コエンザイムQ10は疲れがとれた・・・と実感できるサプリメント
コエンザイムを愛用している人の多くは、「疲れがとれた」と実感しているそうです。
体中の細胞に直接働きかけ、元気にしてくれるので、疲れやすい人、疲れが取れにくい人、慢性疲労の人は、コエンザイムQ10を摂りいれてみるるといいようです。
ダイエット、脂肪を燃焼してくれる
コエンザイムQ10は、私たちの体の中の細胞を元気にしてくれます。
ちょっと詳しくいうと、ミトコンドリアに直接作用して、エネルギーの生産性を高めてくれるのです。
細胞ひとつひとつが元気になって熱の発生を促し、脂肪の燃焼が促進されるので、コエンザイムQ10を飲んだだけでカロリー消費量がアップします。
たくさん食べても太らない人(うらやましいですよね)は、血液中のコエンザイムQ10濃度が高いといわれているそうですよ。
コエンザイムQ10によって、エネルギー生産性が高まっているので、体の中でダイエットできるシステムが整っている状態ですね。
コエンザイムQ10が少ない、太りやすいという人も、サプリメントで補うことによって、コエンザイムQ10を増やすことができます。
ダイエットしたい!という人は、食事制限や運動だけでなく、無理なくスムーズに代謝を高めてくれるコエンザイムQ10を摂りいれて、より効率的にダイエットをしましょう。
肌の老化を防止して、シミやしわを減らす!
老化の原因の活性酸素は、ストレスや飲みすぎ、食べすぎ、紫外線、疲れ、環境汚染など、日常生活のあらゆる場面で発生しています。
活性酸素対策を怠っていると、年齢より老けてみられたり、疲れた顔になったりしてしまいます。
コエンザイムQ10は、活性酸素を除去する抗酸化力がとても強く、体が老化するのを防いでくれます。
一日の摂取量
・コエンザイムQ10の摂取量目安・・・通常50~100ミリグラム
加齢とともに減少するので、ある程度の年齢になったら、食品から摂取するコエンザイムQ10に加えて、サプリメントから積極的に摂ることも大切です。
コエンザイムQ10を上手に摂るコツ
コエンザイムQ10は、脂溶性のサプリメントなので、油と一緒に摂ったほうが吸収が高まるので、食前よりも食後に摂ることをおすすめします。
細胞のエネルギーレベルを高め、脂肪を燃焼してくれる働きがあるので、夜よりも朝飲むことをおすすめします。
(私は、毎日朝食後に飲んでいます)
コエンザイムQ10は、心臓の薬として用いられる安全性の高い物質で、副作用や体質的に合わないという人も少ないので、毎日飲み続けても安心なサプリメントです。
毎日摂り続けることで、体を常に元気な状態に保ち、老化防止・免疫力アップ・血流促進・脂肪燃焼などの働きを発揮してくれます。
おすすめのコエンザイムQ10はコチラ!
副作用も少なく、体質的に合わないというひとも非常に少ない、毎日安心して飲み続けられるサプリメントです。
商品名 | ナマサプリ コエンザイムQ10 |
---|---|
公式サイト | ナマサプリ コエンザイムQ10 |
金額・送料 | 通常価格3,150円のところお試し価格で1,000円(送料込・税込) |
内容量 | コエンザイムQ10 約60カプセル(1カプセル重量約400mg、1カプセル内容量250mg) |
含有量 (2カプセル当たり) |
コエンザイムQ10 60mg マグネシウム酵母 4mg、亜鉛酵母 4mg、V.B1 10mg、V.B2 6mg、V.B6 6mg サキョク種子抽出油 4mg |
目安量 | 1日あたり2カプセルを目安 |
購入したいけど、英語が苦手、海外通販サイトでの購入なんて不安という方も大丈夫。
私も今まで海外から輸入することなんてなかったのですが、今や輸入回数160回以上でトラブルは一度もありません。
買い物の方法は下記のページに、なるべくわかりやすく書いたつもりなので、よかったら参考にしてみてください。
⇒ 【iherbアイハーブの注文方法】 初めてでも英語が出来なくても簡単♪
いまなら海外からの送料無料だし、下記のクーポンコードを使えば全員5%OFF+初回限定5ドルOFFになります。
アイハーブでの購入はクーポン利用が絶対おすすめ!
iHerb アイハーブには、全員5%OFF+初回限定5ドルOFFで購入出来るクーポンがあります。
下記のコードを使うと、自動的に買い物額から値引きされるので、ぜひ利用してみてください。
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://supli-kenko.com/enzyme_si.html/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- コエンザイムQ10の働き from iHerb(アイハーブ)で人気・お得なサプリメント